SDGs活動推進委員会

SDGs活動推進委員会 2025年度 第1回SDGs活動共有会 開催

2025.07.02

  • 1.日時 2025年7月2日(水) 13:30~15:00

    2.会場 長崎放送株式会社(長崎市尾上町5-6)

     

    SDGs活動共有会を開催しました ~NBCの取組に学ぶ~

      •  7月2日、長崎経済同友会SDGs活動推進委員会では、長崎放送株式会社(NBC)様のご協力のもと、「SDGs活動共有会」を開催いたしました。地元企業の具体的な取組を学び、理解を深める貴重な機会となり、会員のほか、長崎大学経済学部の山口純也准教授およびゼミ生6名を含む、総勢27名が参加しました。

         

      •  
      • 第1部 NBC本社見学 ~環境に配慮した放送局の姿~
         NBC長崎放送では、カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギー削減や環境負荷の軽減に取り組んでいます。全館およびスタジオ照明のLED化に加え、環境配慮型の製品導入などを進めた結果、旧社屋に比べてCO₂排出量を25%削減することに成功しています。こうした先進的な取り組みは、放送という情報発信の現場で、持続可能性をしっかりと体現している例といえるでしょう。

         

      •  
      •  
      • 第2部 講演「NBCのSDGsの取り組みとその使命」
         NBCは「これまでも、これからも NBC 3つの約束」として、次のようなSDGsへの取り組みを掲げています。

        平和を守る
         被爆地・長崎の放送局として、被爆者の声を未来に伝え続けること。

        共に生きる
         地域イベントを通して、長崎のにぎわいとつながりを育てること。

        豊かな環境を未来へ
         自然を守るだけでなく、環境を活かす人や企業の姿を伝えること。

         

      •  この理念のもと、毎週水曜夕方には「SDGs ミライのためにできること」という特集コーナーを放送し、県内の多彩な取り組みをわかりやすく紹介しています。さらに、国連が推進する「SDGメディア・コンパクト」にも加盟し、世界と連携した情報発信に努めています。

      •  
      •  講演では、「平和を守る」というテーマのもと、NBCと長崎被災協が連携して制作している映像シリーズ「ヒバクシャの声」が紹介され、その中の1本が上映されました。動画配信サイト「NBC NEWS DIG」では、被爆80年に向けた関連ニュースを精力的に発信しています。
      •  
      • 原爆投下から2か月後の「伝言」 映像に残された男の正体が80年の時を超え明らかに(動画7分)

      •  
      •  

        参加者の声
        参加者からは以下のような感想が寄せられました。

        「放送局としてのSDGsへの真摯な取り組みを知り、自社や自分自身の向き合い方を考えるきっかけになった」

        「映像が持つ力を実感した。『被爆80年』の取り組みをもっと多くの人に知ってほしい」

         

      • 今回の共有会は、メディアの立場からSDGsに取り組む姿勢を学ぶとともに、参加者それぞれが未来への責任を考えるきっかけとなりました。今後も、長崎経済同友会ではこうした学びと実践の場を積極的に設けてまいります。

 一覧に戻る